ゲーム

【 大富豪ルール解説 】徹夜覚悟!ローカル集めたルール解説!

いいね、大富豪!
あか鬼君
あか鬼君

筆者
筆者
ローカルルールの多さが魅力でもあるから、ここでは一般社団法人「大富豪連盟」の基本ルールに少しローカルルールのスパイスを加えています。

筆者
筆者
絶対盛り上がるから試してみてね。

【基本ルール(大富豪の基本的な遊び方)】

ゲームの概要

プレイ人数 】3〜6人(おすすめは4人)

使用するカード】ジョーカー1枚を含むトランプ1組(52枚+1)

【 カードの強さ 】3 < 4 < 5 < … < J < Q < K < A < 2 < ジョーカー(ジョーカーは最強)

目的 】できるだけ早く手札を出し切ること。1番最初に上がった人が「大富豪」、最後まで残った人が「大貧民」になる。

【 1マッチ 】4ゲームを1セットとし、3セット(合計 12ゲーム)を1マッチとする

【 階級(ポイント) 】各ゲームのポイントは、
大富豪(4p)、富豪(3p)、平民(2p)、貧民(1p)、大貧民(0p)
プレビュー (新しいタブで開く)

※ 各セット第4ゲームに大富豪となったプレーヤーに2p ボーナス があります。
※ 1セット(4ゲーム)が終わると階級はリセットされ、次セットの第1ゲームは階級なしで行う(カード交換もなし)。
※ 各ゲーム、カード配布前は、全プレーヤーがシャッフルする権利を持ちます。

ゲームの準備

手順① 配布係り決め
各プレーヤーが裏返しでシャッフルしたカードを1枚ずつ取る。カードが一番弱い人が初めの配布係となる。
※ 同じ数字を引いた場合はそのプレーヤーのみが引き直し。
※ 2回目からは前回の階級の低かったプレーヤーが配り係となります。

手順② 配布方法
プレーヤーの人数分を机前で1枚ずつ順番に配布し山を作ります。

プレーヤー①から順に、4つの山のカードから1つを選びます

ゲームの流れ

ー1回戦ー
手順①3のダイヤ」を持ってる人が最初に出す。
手順② 時計回りに、前のプレイヤーより強いカードを出す(同じ枚数、強さで)。
    出せない  or  出したくない場合は「パス」。
手順③ 全員がパスしたら、最後に出した人が新たに好きなカードを出して流れが続く。
手順④ 手札を最初にすべてなくした人が「大富豪」、最後まで残った人が「大貧民」。

ー2回戦ー
手順⑤ 前回の大貧民(敗者)がカード配り役となる。
手順⑥ カードの献上

階 級 カードの交換対象 交換内容
大富豪 大貧民 に対して (手札の中で)不要なカードを 2枚 渡す。
富 豪 貧 民 に対して 不要なカードを 1枚 渡す。
平 民 特になし
貧 民 富 豪 に対して 最強のカードを 1枚 渡す。
大貧民 大富豪 に対して 最強のカードを 2枚 渡す。

手順⑦ 大貧民(前回の敗者)から好きなカードを出す。以降、手順②から繰り返す。

【 都落ち(みやこおち) 】
「大富豪」1位を取れなかった瞬間(他のプレーヤーが先に上がる)、「大貧民(最下階級)」までランクダウンとなる。その時点で大富豪はプレーをやめる。

(注意)ジョーカー」を含むカードの上がりは禁止です。

カードの「出し方」と「カード役」

出し方 説明
出し方①
1枚出し
出し方②
複数枚出し
「重なる同じ数字のカード」を出してもよいルールです。
次順のプレイヤーからは、まとめて出されたカードの数字より
上位の数字で同じように重なる数字のカードしか場に出すことができず、
出せなければ「パス」となります。
出し方③
階段
「マークが同じで3枚以上連続した数字のカード」を出してもよいルールです。
次順のプレイヤーからは、階段で出されたカードの数字より
上位の数字で
同じように階段になる数字のカードでしか場に出すことができず、
出せなければ「パス」となります。
役 名 説 明
ジョーカー ジョーカーを単独で出した場合は、無条件で最強のカードとなります。
また、ジョーカーは他のカードの代わりとしても出すことができ、
【縛り】や【階段】などの状況に合わせてオールマイティーに使うことができます。
ただし、組み合わせて出したときは最強のカード扱いにはならないので注意してください。
革命 「4枚以上のカードを同時に出す(階段でも可)と、
ジョーカー以外のカードの強さが反転する【革命】の発生」
となります。

革命中は通常時と違い、ジョーカーに次いで「3」が強いカードになり、
「2」が最も弱いカードとなります。
(ジョーカー > 3 > 4 > ・・・ > K > A > 2 となる)

通常時  
革命時

【 革命返し 】革命後に、革命を重ねるとまた通常時に戻ります。

8切り
(はちぎり)
8切り(はちぎり)とは、8を出すと強制的に場が流れるというルールです。
場が流れた後は8を出したプレイヤーが好きなカードを出せます。

よくある地方・ ローカルルール

【 スペ3(スペードの3)】
「ジョーカー」に勝てる唯一のカードとして採用されることがある。
ただし、革命時は逆に最弱にされることも。

【 縛り(しばり) 】
同じマークが2連続で出ると、次も同じマークしか出せない。
(例)♦6のペアの次に♦9のペア ⇒ 縛り発生。

【 11バック 】
「11」を出すと、一時的に数字の強さが逆転する。

ぜひ、徹夜覚悟で盛り上がってください!

-ゲーム