キャンプ場の特長
特長① 多彩なキャンプエリアとペット対応
Camp Parkは、オートサイト、フリーサイト、ペットサイト、RVサイト、グループサイトの5つのエリアに分かれています。ペットサイトでは、ペットが自由に運動できるスペースが確保されており、ペット同伴のキャンパーにも配慮されています。
特長② バレルサウナの貸し切り利用
キャンプ場利用者は、バレルサウナを通常よりお得な料金で貸し切り利用することができます。サウナでリラックスした後は、ドッグランでペットと遊ぶことも可能です。
特長③ 豊富な設備とサポート体制
各サイトには、電源、給排水設備、温水シャワー、トイレなどの基本的な設備が整っています。また、キャンプインストラクターが常駐しており、初心者でも安心してキャンプを楽しむことができます。
基本情報
-
総テントサイト数(電源サイト):フリーサイト約100区画(電源サイトなし)
-
営業期間(定休日):通年営業、定休日なし
-
チェックイン / チェックアウト時間:
チェックイン:8:00~20:00(混雑時は6:00~7:00頃から受付開始の場合あり)
チェックアウト:10:00(レイトチェックアウトの場合は17:00まで延長可能)
-
問い合わせ電話番号:0556-38-0117
-
住所:〒409-3104 山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926
環境設備
設備 | 有無 | 備考 |
売店 | 〇 | 8:00〜20:00営業。キャンプ用品や薪、炭、日用雑貨などを販売しています。 |
自販機 | 〇 | ジュース自販機が各洗い場横に設置されています。ビール自販機は管理棟内にあります。 |
AC電源 | ✕ | 電源付きサイトはありません。ポータブル電源の利用を検討してください。 |
様式水洗 | 〇 | キャンプ場内に24時間利用可能な水洗トイレが3箇所あります。 |
シャワー | ✕ | シャワー設備はありません。 |
風呂 | ✕ | 風呂設備はありません。 |
ランドリー | ✕ | 洗濯機や乾燥機は設置されていません。 |
乾燥機 | ✕ | 乾燥機は設置されていません。 |
温水 | ✕ | 温水設備はありません。 |
ペット | ✕ | キャビン内へのペットの入室はできません。 |
ごみ | ✕ | ゴミ捨て場はありません。ゴミは全てお持ち帰りください。 |
レンタル | 〇 | 毛布、ロールマット、寝袋、調理器具セットなどをレンタルできます。 |
釣り | 〇 | 本栖湖での釣りが可能です。 |
炊事場 | 〇 | キャンプ場内に3箇所の炊事場があります。飲用水も利用可能です。 |
場内マップ
動画
近隣施設
施設種別 | URL |
食品スーパー | Google マップで確認 |
コンビニ | Google マップで確認 |
ホームセンター | Google マップで確認 |
温泉/銭湯 | Google マップで確認 |
詳細情報/注意点
-
絶景のロケーション 浩庵キャンプ場は本栖湖のほとりにあり、富士山をバックにした絶景が魅力的です。湖面に映る富士山の姿や、四季折々の自然美を楽しむことができます。特に朝晩の湖面が鏡のように静かな時期には、素晴らしい景色が広がります。
-
釣りができる 本栖湖での釣りが可能です。湖での釣りはとても人気があり、特にアユやニジマス、ブラックバスが釣れます。湖畔に近いエリアでは、釣りを楽しみながらキャンプができるので、釣り好きには最適です。
-
静かな環境 交通の便が少し不便な場所にあるため、周囲は静かで自然に囲まれた環境です。混雑が避けられ、都会の喧騒から離れた静かなキャンプ体験ができます。
-
多彩なレンタル用品 キャンプ道具を持っていない人や手軽に楽しみたい人のために、テント、寝袋、調理器具などのレンタルが充実しています。初心者にも優しい設備です。
-
アクセスの良さ 富士山周辺の観光地にもアクセスが良く、キャンプの後に富士山を登山したり、富士五湖周辺の観光を楽しんだりすることができます。
注意点
-
AC電源がない 浩庵キャンプ場にはAC電源がありません。そのため、電気を使いたい場合はポータブル電源を持参する必要があります。特に電気機器を多く使いたい場合は事前に準備しておくと良いでしょう。
-
シャワーと風呂がない 施設にはシャワーや風呂が設置されていません。キャンプ中の清潔保持には注意が必要で、場合によってはポータブルシャワーや入浴施設が近くにある場所を選ぶと良いかもしれません。
-
ゴミの持ち帰り ゴミ捨て場がないため、全てのゴミは持ち帰りが必要です。キャンプ場内でゴミを出さないよう、事前に準備してゴミ袋を持参し、分別しておくことが求められます。
-
ペット禁止 ペットを連れての入場が禁止されているため、ペットを連れてキャンプを楽しみたい場合は他の施設を検討する必要があります。
-
乾燥機がない 乾燥機が設置されていないため、雨などで濡れた衣類やテントを乾かす方法に工夫が必要です。事前に予備の服やタオルなどを用意しておくと良いでしょう。
-
標高が高いため寒暖差に注意 早朝や夜間は冷え込みが激しくなることがあります。特に冬場は防寒対策が必須です。暑い季節でも、標高が高いため夜は寒く感じることがありますので、厚着を準備しておくと安心です。
-
携帯電話の電波状況 場所によっては携帯電話の電波が不安定なことがあります。緊急時のために事前に周辺の連絡方法や必要な準備を確認しておくと良いでしょう。